
画像引用:On File: April 29, 2018 | Public Records | wvgazettemail.co
https://bloximages.newyork1.vip.townnews.com/wvgazettemail.com/content/tncms/assets/v3/editorial/6/0e/60e454ae-1e67-5901-ad03-31e0666cc291/59cfe35f8f63c.image.jpg
7月10日投稿したものの日本語での解答例ですがこの趣旨の説明を英語でしてみませんか?相手に物事を説明するのは英会話能力向上に大いに役立ちます。英会話の話題としてご利用頂けるほかフェイスブックページの英文添削コーナーで英文添削も承ります。
これはイリノイ州オタワ市の市議会で討議された内容を報じる記事と思われますが
「ドハティー理事からはバーク消防局長による報告を承認した上で、このような不祥事は無かったこととするため報告書を焼却処分とする案について動議がなされた。」
のような感じで読めます。不都合なことの書かれた文書は廃棄して世間の目から隠そうとすることはどこの行政機関でも行われているのかと思わせる内容ですが、それにしても隠匿とは本来どこかでこっそり行われるもので、具体的な方法までこのようにあからさまに公開の場で討議するものではないのではなかったでしょうか?
そこでひょっとして”on fire”が”on file”のミスプリントかとしてみると
「ドハティー理事からはバーク消防局長による報告を承認し公文書として保管することについて動議がなされた。」
となり、これなら市議会でのごく普通の討議として理解できます。こちらが本来の記事であったに違いありません。